初めてAWS Organizationsを使ってみた。
今日の積み上げ
- 英語学習(タニケイ式シャドーイング)
- 社内ハンズオンイベント準備
英語学習
昨日に引き続き、6日目をやってみた。
File01:6日目
- Step1:リスニング(1回)
- Step4:音読(3回)
- Step6:オーバーラッピング(10回程度)
- Step7:シャドーイング(再生速度を変えながら10回程度)
今日は気持ちをリラックスすることを意識してシャドーイングをやってみた。
すると、再生速度を0.85~0.90倍ぐらいにするのが、自分にとってはちょうど良さそうだということがわかった。(1.0倍だと焦る気持ちが強く出てしまう)
また、モデルプラン通り、1File1週間かけてやるというのは絶妙なペース配分だと思った。
ムリに急いで終わらせる必要もないので、落ち着いて、気持ち余裕を持ちながら取り組んでいこう。
現時点の課題は、意味を意識しながらシャドーイングする、というのがまだしっくりこないこと。
これは明日引き続きやってみようと思う。
AWS学習
今日は社内ハンズオンイベントの準備として、以下のことを行った。
- 管理アカウントの作成
- AWS Organizationsを有効化
- メンバーアカウントの作成(とりあえず1人分)
- メンバーアカウントのIAMユーザー作成・MFA設定・サインイン
Organizationsを使ったメンバーアカウントの作成は本当に簡単だった。
OrganizationsはSCP(サービスコントロールポリシー)や他サービスとの連携など、今後いろいろと試してみたい機能もあるので、少しずつ触れていく機会を作っていきたい。
明日あと5アカウント作成して、社内メンバーにようやく使ってもらえる準備ができそうだ。
今月のイベントに向けて、これからギアチェンジして頑張ります!
それでは、また。