50代ITエンジニアの積み上げ日記

50代からの学び直しブログ

codexaの無料講座がわかりやすかった。

今日の積み上げ

  • 機械学習
    • codexa(コデクサ)の無料講座を受講した
    • DSL輪読会の第2回に参加した
    • 「G検定最強の合格問題集」出版記念のZoom勉強会に参加した
  • 英語学習

 

機械学習

www.codexa.net

こちらの「線形代数入門」「統計入門(前編)」「統計入門(後編)」を受講。

線形代数はヨビノリたくみさんのYouTube動画で、統計入門はかめさんのUdemy講座で一度解説を聞いていたこともあって、割とすんなり理解することができました。

機械学習初学者はこちらのコースから入っていくのがよさそう。

わかりやすいのと、最後に簡単な確認テストが設けられていて、自分の理解度をチェックできるがよかった。

Pythonライブラリ(numpy、pandas、matplotlib)の入門コースもあるので、ぜひ受講しようと思う。

 

DSL輪読会>

輪読本の「3.3 確率」「3.4 統計」を学習。

確率は専門用語がまだしっくりきてない(慣れてない)ので、とりあえず「見た」という状態。

統計はかめさんの講座やcodexaで予習していたこともあり、割とすんなり理解できた。

相関係数の話に関して、ヨビノリたくみさんのこの動画からの引用として、「相関があるからといって、因果があるわけではない」というのが勉強になった。

www.youtube.com

 

<G検定>

b.picaca.jp

G検定に興味があったので、どんな試験なのかを知る目的で参加。

かなり大量の問題を1分弱で解きまくらないといけない、ということを知った。

これはかなりきつそうなイメージだなぁ。

暗記しまくらないとダメな感じですもんね。

とりあえず、どんな問題が出るのか知りたくて、勉強会が終わった後、即ポチしてしまった。。

各章末にある「重要 押さえておきたいポイント」をパラパラとチェックするだけでも、どんなキーワードが重要なのかがわかるので、まずはそうした言葉を見慣れていくことからゆるーく始めてみようかな。

 

英語学習

今日から新しいスクリプトにTry。

初日はまたしても撃沈。(もう慣れっこになってきた)

各文3回まで聞き直せる縛りでやってみると、ディクテーションは全体の半分ぐらいしか書き取れない状態。

こういう状態からある種「過学習」(機械学習用語。詳細はこちら)により、スラスラシャドーイングできるまで持っていきます。これがタニケイ式シャドーイング

良し悪しについてはいまは深く考えず、まずは3ヶ月間やってみることに注力してこうと思います。

また明日からコツコツ頑張ります!

 

それでは、また。