50代アプリエンジニアの積み上げ日記

50代からの学び直しブログ

「AWSではじめるデータレイク」が面白そう。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)#21~#35:98/105(93%)
  •  英語学習

 

AWS学習

WEB問題集の方はサクサク進んで、15セット進めることができた。

前回と同じように間違えたり、ポカミスがあったりと、まだまだ気が抜けない。

ただ、問題に対して、なぜこの回答になるのか、1周目では気づかなかったが2周目で気づくこともあって、収穫があったのがよかった。

明日はなんとか17セットやりきって、2周目を完走したい!

 

さて、昨日、機械学習のことに触れましたが、その流れで面白そうなAWS本を発見したので、書き残しておきたい。

Amazonのレビューを読んでみると、運用上の注意点(障害対応やバックアップの考え方)、セキュリティ(暗号化やアクセス管理、統制の考え方)についても語られているということなので、SOA学習にも役立ちそう。

これは買うっきゃない!!

www.amazon.co.jp

 

 

英語学習

今日3日目の音読3回はかなりボロボロだった。。

口が全然回らないし、リンキングもなってない。

これはヤバイと思ったので、オーバーラッピングをいつもの倍の時間かけてじっくりやった。

おかげで、だいぶん口が回るようになったのでよかった。

それと、嬉しいかったのは、たぶん1ヶ月半シャドーイング続けてきて初めてだと思うが、「r」の発音を意識してできるようになってるじゃん、ってこと。

音を真似よう、真似よう、と意識してきた効果なんだろうか。

「なんか聴こえてくる音と違うなー、こうかなー」と舌を口の中でもごもごしながら、ようやくしっくりくるところを見つけられたのか。

とにかく、ちょっとでも成長の兆しを感じられたことが何より嬉しい!

 

継続は力なり。

 

モチベーションを高めることができて、いい日になりました。

明日も頑張ります!

 

それでは、また。

機械学習の輪読会に参加しようと思います。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)#11~#20:66/70(94%)
  •  英語学習
  • 機械学習
    • 新しいことにチャレンジすべく、輪読会に参加申し込みをした

 

AWS学習

今日やったところはかなり知識として定着していることが実感できて、初の9割超え!

間違えた箇所でこれは押さえておかなきゃ、と思ったのは下記2点。

  • アクセス制御は明示的に拒否するのがベストプラクティス!
  • Cognitoのプッシュ同期は、SNS通知のアクセス許可のIAMロールをアタッチすることで実現!

 

英語学習

今日2日目は音読(リピーティング、オーバーラッピング)がメインの日。

初めてなので、今日は0.75倍速で音読してみたが、まだ結構速く感じた。

また、リピーティングは長い一文だと記憶ができなくて、本来の「発音を真似る」という行為がとても難しかった。

3日目以降は徐々に速度を上げながら、口が自然と回るように練習していこう。

 

昨日のディクテーションのあまりの出来なさに、何かコツを掴めないかとググってみたら、シャドテンの記事が出てきたので、読んでみた。

www.shadoten.com

「ディクテーションでわかる自身の英語課題と対策」で、事象・課題・対策の切り口で整理されているのがとてもよかった。

 

機械学習

こちらのDSL主催の輪読会、社会人も参加OKとのことだったので、申し込んでみました。

早速、Slackで自己紹介のやりとりが始まってます!

いまのところ、社会人は自分1人っぽい。。

機械学習については全く知見がないこと、輪読する本を読んで30分で眠くなってしまったことなど、最後まで完走できるのかめちゃくちゃ不安。。

途中でドロップアウトするかもしれませんが、まずはやれるところまでやってみる、というノリで突き進んでみようと思います!

 

一歩行動すると不思議なもので、自己防衛本能が働くせいか、機械学習に関連する情報が気になって目に付くように。

早速、今日気になったメモねたを1つ紹介。

 

それは、Codexa(コデクサ)という機会学習に関する無料のオンライン学習サイト。

無料って、マジか?!って感じですよね。

輪読会の前にいくつか試しに受講してみようかな。

www.codexa.net

 

それでは、また。

JAWS-UG CLI専門支部長の波田野さんの発信が興味深い。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)#01~#10:62/70(88%)
    • 社内ハンズオンイベントの準備
    • JAWS-UG CLI専門支部波田野裕一さんの発表資料を見た
  •  英語学習

 

AWS学習

<WEB問題集>

今日から2周目に着手した。

結構いけるのでは?と内心思ってやり始めたが、やはり、最初の問題をやってから10日も経っているせいか、「えっ、こんな問題あったっけ?」だったり、「あっ、これどっちだったけ?」と予想外に苦戦した。

また、前回正解したのに今回間違えた問題もいくつかあったので、まだまだ気が抜けない。

10セットやるのに2時間余り時間を要したが、せめて1時間以内に完走できるぐらいまでアウトプットスピードをあげたい。

そして、90%以上の正解率を維持できるようになるのが当面の目標ってとこかな。

 

SOAの時の苦い経験(WEB問題集では90%超えてるのに、本試験で得点できなかった)があるので、DVA本やDVA試験ガイドをチェックすることもスキマ時間を利用してやっておきたい。

要は、問題集にかかりっきりになるな、ってこと。

 

波田野さん>

社内ハンズオンイベントの準備(シナリオの実施・確認、裏取り、手順書の作成など)をやる過程で、たまたまJAWS-UG CLI支部波田野さん(@tcsh)という方を知った。

  • 波田野さんのインタビュー記事

aws.amazon.com

 

  • 過去の発表資料

www.opslab.jp

驚くのが、その量と質!

いくつか興味を持った発表スライドを書き残しておきたい。

 

英語学習

今日から新しいスクリプトになった。題材はミーティング。

ビジネスの現場で交わされる普通の会話を英語ではこう表現するのか、と新鮮な驚きを感じた。楽しいし、面白い。

使われている単語自体は難しいものは1つもないが、ディクテーションをやってみるとスカスカ。歯抜けだらけで散々だった。

(これ、前のスクリプトの初日でも書いたような気がする。。)

相変わらず、初日のディクテーションは辛い修行で、心が鍛えられる。

明日から音読頑張っていこう!

 

それでは、また。

「はじめるNotion」を読み始めました。

今日の積み上げ

 

AWS学習

WEB問題集(DVA)も今日でようやく1周制覇した。

今日はコンテナ(ECS)とDynamoDBの問題で結構間違えた。

コンテナについては、AWSコンテナ設計・構築[本格]入門を読み返してみた。

ECS on EC2では、1つのECSに対して複数タスクの起動が可能であり、ECS on Fargateでは、1つのECSに対して単一タスクの起動が可能であることを改めて認識した。

また、EKS on EC2では、1つのEKSノードに対して複数Podが、EKS on Fargateでは、1つのEKSノードに対して単一Podが起動可能。

この書籍の4~5章のハンズオン、社内ハンズオンイベントのネタとしてメンバーの学習度合を見ながら、ぜひ取り入れていきたい。

(その前にまず自分がやってみないと。。)

 

英語学習

今日は1.0倍速でオーバーラッピング、シャドーイングをやり遂げることができ、無事File08を卒業することができた。

初日はどうなることかと思ったら、やはりなんとかなるもんだ。

明日からはFile09に挑戦。

果たして、初日の聴き取り、ディクテーションはどうなるか?

 

読書

最近、興味関心事が増えたこともあり、とりあえずストックしておく系のメモ情報がかなりの数になってきた。

今後のことも考えると、再利用しやすい形でもっと情報を整理できて、かつ、自分の学び直しにも役に立ちそうなツールを使えるようになっておきたい、そんな風に思っていた。

そういうわけで、前から気になっていたNotionを今日使ってみたが、どうにも操作方法がわからない。

YouTubeを検索してみると、いろいろと情報が出てきたので、10本程度見てみたが、やっぱりスッキリしない。

動画は諦めて、初心者向けの書籍を読んでみるか、ということで、「はじめるNotion」を買って読み始めた。

著者のまみぞうさん@mamizo3)のnote記事を読んで、こんなことできるなんてすごいツールだ!とかなりテンションがあがった。

note.com

 

自分もタニケイさんのVoicyを聴きながら、この例文いいな、とかメモったりしていたので、身近なところから小さく始めてみようかと画策中。

行く行くは、Notionベースでブログを書いていけたらいいな。

 

それでは、また。

AWSのセキュリティ本が来月出るらしい。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)#46~#50:28/35(80%)
  •  英語学習

 

AWS学習

今日やった範囲で、またしてもElastic Beanstalkの問題で間違えた。

これはもう、各デプロイポリシーを手を動かして、書いて、頭に刻み込むしかなさそうだ。(もはや、何度見ても忘れてしまうという、自分の記憶力のなさに愕然とした)

 

昨日、「セキュリティ系の問題が弱い。何か手立てを考えないと。。」と思っていた矢先に、AWSのセキュリティ本が来月10日に発売になるという情報を目にした。

これは期待したい!

www.amazon.co.jp

 

今月末、DVA合格を勝ち取った後は、SOAのリベンジを考えているが、その次に狙いたい資格の1つがSecurity-Specialist(SCS)

セキュリティのことをしっかりわかってますよ、というアピール材料にもなるので、しっかりと苦手意識を克服していけるよう頑張りたい!

 

英語学習

今日は0.95倍速でオーバーラッピング、シャドーイングを行った。

割とスムーズにできるようになってきた感じがしている。

 

英語学習界隈では有名なsoiさん(@soieigo_27)さんが、音読に関して以下のようなツイートをされていたので紹介したい。

 

タニケイ式シャドーイングでは、何度も何度も同じ英文を声に出して読んでいるので、暗唱できてしまうぐらいになるのは、極自然なことだと思う。

ただ、自分はこの「暗唱」ということに、聴いた音を真似る、ということを妨げることになるのではないか、という不安を抱いていた。

そうした不安を、soiさんの上記ツイートで吹っ飛ばしてもらった。

本当に感謝。そして、尊敬。

 

毎日30分の音読を2年間。

 

自分もいま毎日30分の学習を目標に、昨年12月から学習を継続できているが、まだまだひよっこの域。

soiさんを見習って、地道にコツコツ積み上げていきたい!

 

最後にタニケイさんのVoicyから、今日のメモねたを紹介。

 

 

タニケイ流目標の立ち方は以下の通り。

  • 1年の目標を決める
  • 1ヶ月の目標を決める
  • 月末にふりかえりをして、翌月の目標を調整する
  • 毎日の英語学習を習慣化する

 

1ヶ月の目標設定⇒月末ふりかえり⇒来月の目標設定、このサイクルが回せるとたしかにいいかも。

安易な方向に流れたくなる気持ちをグっと抑えて、意識的にこのサイクルを回せるよう頑張っていきたい!

 

それでは、また。

セキュリティ系の問題に弱いということがわかってきた。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)#41~#45:24/35(68%)
  •  英語学習

 

AWS学習

今日は初めて見る用語に戸惑ったり、認証・認可に関する慣れない言い回しに迷ったりすることが多かった。

昨日のSSE-Cもそうだが、改めてセキュリティ系の問題が弱いので、どうにか補強していく手立てを考えないと。。。

間違った箇所について、ググって調べたことを書き残しておく。

(新しいことが多いので、量も多くなってしまった。。)

 

英語学習

今日5日目は「シャドーイング」がメイン。

オーバーラッピングは0.90倍速でも口は滑らかに動いている感あり。

ただ、シャドーイングになると、途端に覚束ない感じになった。

 

シャドーイングって、聴いた音を真似するって言うけど、真似て発音することと、次の音を聴くことを同時にやるっていうのがまだしっくりできていない。

まず、発音していることで音が聴きとりづらくなる(自分の発音がノイズになってしまう)問題があるはずなんだが、一体どうやって次の音を聴きとればいいんだろう。

このノイズが嫌だから、なんだかスクリプトを暗唱した上でオーバーラッピングをやってるような状態なってしまっている。

これだと、聴こえた音を真似しているのではなく、「自分が覚えた発音」で音読しているのと変わらないのではないか?

 

この疑問の答えを探すため、もう一度、タニケイさんの本を読み返してみた。

アンダーラインで強調されていることを要約すると、次のようなことを言われている。

  • 音声の0.5秒後を追いかけるとよい
  • 音声の上がり下がりという変化を真似するのがよい
  • リラックスした状態でやるのがよい
  • 聞こえてきた音を淡々と真似するのがよい

 

書きながら、ふと思った。

自分がノイズと感じている理由は、意識の向け先が「自分の発音」になっているためではないか?

だったら、この向け先をスクリプトの音声」に切り替えることができれば、しっくり来るのではないか、そんな風に思った。

 

これはやってみるしかない!

早速、明日から、この意識の向け先変更にチャレンジしよう!

 

それでは、また。

SSE-Cについて理解を深めました。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)#36~#40:30/35(85%)
  •  英語学習

 

AWS学習

昨日に引き続き、今日もSSE-Cでつまずいた。

昨日と同じだが、下記リンク記事を再確認した。

社内のセキュリティポリシー上、どうしてもユーザー側で暗号化キーの管理をしたいニーズもあることを理解した上で、AWSとしては「SSE-Cを推奨しない」とまでは言っていない、と認識した。

(ユーザー側は管理の手間が増えるけど、AWSとの責任分界点をわかった上でやってね、というスタンスをとっているものと理解した)

 

英語学習

今日は0.85倍速で気持ちよくオーバーラッピングできた。

だいぶん口が滑らかに回るようになってきた気がするので、明日以降はもう少し早しスピードで試してみたい。

 

それでは、また。