2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本)模擬問題集(192問) 111~192:55/82(67%) 感想 G検定白緑本の模擬問題集、ようやく最後までやり切った。最後の方は本試験っぽく…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本)模擬問題集(192問) 101~110:6/10(60%) 読書 企業変革の教科書 その他 多摩川サイクリング 感想 今日は朝が勝負!と思い、G検定…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 加速の300語(730点レベル) 401~700:覚えていない単語の復習(170語) 感想 今日は英語だけの積み上げ。飛び込みの仕事が入ったり、帰宅後もついTVを見てしまったり(8…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本)模擬問題集(192問) 51~100:33/50(66%) 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 加速の300語(730点レベル) …
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本)模擬問題集(192問) 1~50:38/50(76%) 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 加速の300語(730点レベル) 40…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 加速の300語(730点レベル) 501-600:50/100 読書 桁違いの成長と深化をもたらす 10X思考(テンエックス思考) これまでの思考法の限界を超える知の全技法 データモデリン…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 加速の300語(730点レベル) 401-500:58/100 読書 桁違いの成長と深化をもたらす 10X思考(テンエックス思考) これまでの思考法の限界を超える知の全技法 感想 TOEIC73…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) 間違い問題の復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 覚えていない単語の復習(160語…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 覚えていない単語の復習(160語) 読書 データモデリングでドメインを駆動する──分散/疎結合な基幹系システムに向けて 桁違いの成長と深化をもたら…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter5~7:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 覚えていない単語の復習(160…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 覚えていない単語の復習(160語) 読書 データモデリングでドメインを駆動する──分散/疎結合な基幹系システムに向けて イシューからはじめよ――知的…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter4:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 301-400:54/100 読書 はじめ…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter1:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 201-300:63/100 読書 データ…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter2:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 101-200:53/100 読書 はじめ…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 1-100:71/100 読書 図書館で借りてた本の復習・返却、予約本の受取 感想 これまでは聴くばかりだったので、英単語を実際にどれくらい覚えている…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 加速の300語(730点レベル) その他 情報番組録画視聴 プチ書斎づくり打合せ 感想 プチ書斎づくりの最終打合せが無事終了。4月上旬に完成予定。これで自宅でのリモートワークや学…
今日の積み上げ 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) 感想 本日もスマホアプリでTOEIC学習をしようと思ったところ、課金しないと使えない状態になっていた。どうやら無料で全機能が使える期間が5日間だっ…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter3:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語(600点レベル) イベント参加 仮説検証型アジャイル…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter6~7:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 飛躍の200語(860点レベル) 頂点の100語(990点レベル…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter5:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 加速の300語(730点レベル) 感想 TOEIC730点レベルになると、…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter4:復習 英語学習 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 助走の400語 感想 G検定白緑本、なかなか周回モードに入れない。細か…
今日の積み上げ 読書 サーベイ・フィードバック入門――「データと対話」で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】 感想 昨日に引き続き、図書館で借りてた本をKindle版で購入。これから組織開発に関して真摯に向き合っていきたい。 今日の日経にジ…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter3:復習 読書 入門 組織開発~活き活きと働ける職場をつくる~ その他 プチ書斎作りに向けての打合せ 感想 図書館で借りてた組織開発…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter3:60/77(77%) 感想 Chapter3はDeep Learningに関する章だが、かなり忘れていた。実務で使っているわけではないので、無理もない。…
今日の積み上げ 読書 早期退職時代のサバイバル術 働くみんなの必修講義 転職学 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは 感想 今日は知り合いから転職活動の話を聞き、積読状態だった本を紐解いてみたくなった。 中高年世代にも希望を与える内容だが、果…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter1:23/26(88%) Chapter2:48/61(78%) 読書 リスキリングは経営課題~日本企業の「学びとキャリア」考 感想 白緑本を頭から復習。…
今日の積み上げ 読書 リスキリングは経営課題~日本企業の「学びとキャリア」考 その他 グループプロセスについての情報収集 南山大学の論文 とある方のブログ記事 感想 今日はグループプロセスという新たな概念に出会った。きっかけはnoteでフォローさせて…
今日の積み上げ G検定学習 徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 第2版(黒本) 第9章:200/217(92%) 読書 「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする? 感想 約3週間ぶりに黒本の模擬問題に挑戦。なんとか9割キープできてホ…
今日の積み上げ G検定学習 これで完璧 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の「合格」問題集(白緑本) Chapter6:50/52(96%) Chapter7:20/21(95%) 読書 カモメになったペンギン 感想 白緑本、どのChapterも9割以上取れるレベルまで上がっ…
今日の積み上げ 読書 50歳から始める英語 楽しいから結果が出る「正しい勉強法」74のリスト 感想 G検定学習と並行して英語学習(TOEIC)をやっていこうと思い、図書館で手に取った本。手元に英単語と英文法の本を最低1冊あった方がよい、とのことで定番の本…