内製開発PMがトレンドになる!
今日の積み上げ
- 英語学習
- タニケイ式シャドーイング教材File13(7日目)
- その他
- Shinさんの内製開発PM育成スクールに事前申し込んだ
英語学習
File13最後の日。
- リスニング
- 細かい音を聴きとれる余裕があった
- 音読
- スピード感を出して音読できた
- 「improvements made based on ~」が詰まって言い辛かった
- オーバーラッピング
- 音読で詰まったところを反復練習
- シャドーイング
- ほぼスクリプト暗記状態で実践
- ボソボソつぶやき方式で気持ちよく実践できた
明日から7日間かけて、最後のスクリプトに挑戦します!
1日も欠かさずやり切れれば、今月末でタニケイ式シャドーイング本コンプリートすることができるので、頑張ります!
内製開発PMがトレンドになる!
今後10年のトレンドは「内製開発PM」になります。プログラミングとデザインはAIがどんどん自動化していきますが「誰のどんな課題を解決するのか」はPMにしかできないため、ここの重要さは変わりません。
— Shin丨PM School正式リリース4/25予定 (@shin_sasaki19) 2023年3月24日
PM Schoolは日本で他にない内製開発PMのスキルを学べるプロダクトだと自負しています🔥
何回かブログでもご紹介したShinさんですが、上記ツイートが心に刺さったので紹介させてもらいます。
今月くらいからChatGPTやAI関連の記事に興味を持つようになっていますが、
- 自分の本業にどのような影響があるのか
- どういった方向性でスキル開発するのがよいのか
- それが自分にとって楽しみながら継続できることなのか
など気になっていました。
そうした中でShinさんの発信される情報に触れ、「おっしゃる通り!」とすごく合点がいくことが多いと感じています。
上記のご紹介したツイートの「内製開発PM」は、いま本業の方でも「内製化」というキーワードのもと、人材育成に取り組んでいる最中ということもあり、自分の心にクリーンヒットしました。
「あ、これだ!」みたいな。
Shinさんのうまい戦略(広告宣伝費ゼロで、期待値だけで客を呼び込んでしまう情報発信力のすごさ)に見事にハマり、PM Schoolの事前申し込みをしました。
実際にどのようなコンテンツなのかは「開けてビックリ」にならないと信じていますが、ちょっとドキドキしますね。
追加情報が出てくることを楽しみに待ちたいと思います。
その他
今日はその他にもいろいろあったので箇条書きにメモを残しておきます。
- CloudTech(AWSコミュニティ)で4月以降に新たなプロジェクトが始動
(まだオフレコにしておいた方がよさそうなので、時期が来たら紹介します!) - 息子氏の卒業式。よく頑張ったね!
(思わずもらい泣きしてしまった) - 卒業式記念でMSFT株を購入してみた
(ChatGPTの勢いが凄すぎるので、今後の成長に期待。同じく息子にも!)
それでは、また。