50代アプリエンジニアの積み上げ日記

50代からの学び直しブログ

NRIネットコムのランチタイムウェビナーがとてもよかった!

今日の積み上げ

 

AWS学習

techplay.jp

 

<1本目>

AWS Key Management Serviceを使用したAmazon S3オブジェクトのアクセス制限

  • DVA試験でも問われる、KMSのキーポリシーのお話
  • S3バケットポリシーとの違いが知れて、とても勉強になった!

 

<2本目>

ウォーターフォールに学ぶ!?スクラム開発で落とし穴に嵌らないために必要なこと

  • スクラム開発で落とし穴にハマらない4つのポイント
    1. チームメンバーのスキルセットを細かく把握する
    2. 非機能要件を確認する工程を入れる
      • バックログは基本的に機能要件が多くなりがち
      • ユーザーストーリーのみでシステム全般の要件を満たすのは難しい
      • なので、意識的に非機能要件を考える必要がある
    3. スクラム開発への勘違いを無くす
      • スクラム開発と言えど、銀の弾丸ではない
      • よくある勘違い→ドキュメントを書かなくてもいい(動けばいい)
      • 必要であればしっかり書く必要がある
    4. ソリューションアーキテクトになる←スライド上ではAWSが冠してあった
      • 肝心なのはプロダクトバックログの質を高めること
      • そのためにはアーキテクトの視点が必要

 

2本とも自分に興味分野とピッタリとマッチしていたので、とても有意義だった。

なお、ウェビナーのアーカイブ動画やスライド資料の共有について質問したところ、現在社内で検討中、とのこと。公開されるのを楽しみに待ちたい!

 

機械学習

ヨビノリ線形代数、これまでの講義はなんとかついていけてる。

端折りたくなる数式展開も省略せず、すべて見せてくれるので、本当にありがたい!

次の⑩は逆行列の講義で、40分の大作。

逆行列。なんか高校数学で聞いたことあるような、ないような。

明日のお楽しみにしておこう。

 

英語学習

今日4日目にして、ようやくいい感じで音読できるようになってきた。

オーバーラッピングの効果絶大!

明日から3日間はシャドーイングもやっていくことになるわけだが、スクリプトを見ないで聴こえた音をそのまま真似して発音する、この原則に忠実にやってみようと思う。

初日に全く聴きとることができなかった音を、聴きとって発音できるようになってる感を楽しみながら取り組んでいこう。

 

それでは、また。

今週は機械学習を集中してやってみます。

今日の積み上げ

 

機械学習

AWSDVA合格で一区切りついたので、しばらく(1週間ぐらい)はDSL輪読会に向けて、基礎となる統計学と大学数学(線形代数)の学習を進めてみることにした。

AWSSOA学習も進めたいところだが、機械学習の分野にどこまで自分が順応できそうか試したい気持ちが強いので、そう決めた)

 

まず、今日は先週一週間やりたい気持ちをぐっと抑えていた、かめさん(@usdatascientist)のUdemy教材「統計学超入門講座」の続きから視聴。

専門用語がふわっとした理解にとどまっている感はあるが、解説がわかりやすいので、どんどん次のレッスンを受けたくなる。

とりあえず、今週末までに1周さらっとまわして、全体を俯瞰できるようになりたい。

 

もう1つは、線形代数

これはいろいろ本を買ってみたりもしているが、よくわからない、というのが正直なところ。

何かYouTubeによいコンテンツがないか探してみたところ、みつけました!

www.youtube.com

 

ヨビノリたくみさん(@Yobinori)の線形代数入門。

再生リストとして25本の動画があり、最初の5本を視聴してみたけど、とてもわかりやすい!

高校時代に「そう言えばこんな計算やったかも」と薄っすらした記憶が呼び覚まされた。

この再生リストを一通り視聴すれば、DSL輪読会のテキストも少しは読みやすくなるのではないか、そんな期待感を持っている。

(そんなにうまくいかないかもしれないが、いまは前向きに捉えておこう)

 

なんとなくだけど、線形代数の考え方がわかっていると、多量変数を扱う計算をPythonとかで扱う上での理屈がわかるってことに繋がっていくイメージを持つことができた。

これは大きな収穫。

(なぜ、線形代数がそんなに大事なのかピンとこなかったけど、理解のとっかかりはできた気がする)

 

明日もかめさんとヨビノリたくみさんに何を教えてもらえるのか楽しみだ!

 

英語学習

今日3日目はオーバーラッピングメインで実施した。

口がまわらない、リンキングポイントがわからない、これらすべてはオーバーラッピングで解消した。

このプロセスを何度も繰り返すことで、スクリプトが一気に自分のものになる感覚がある。

2日目⇒3日目でほんとにガラッと表現レベルが変わるイメージを持った。

聞こえた音と、自分の発音のギャップをそれ程感じない状態で今日終えることができたので、かなり達成感を感じている。

3日目⇒4日目で音読レベルも上げられそうだ。

明日も継続して頑張ろう!

 

それでは、また。

【祝】DVA合格しました!

今日の積み上げ

  • AWS学習
    • Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)模擬試験(6回目):65/65
    • DVA合格!!(814点)
  • 英語学習

 

AWS学習

 

昨年6月のSOA以来の受験でしたが、無事合格できてよかった!

WEB問題集よりやや難しい、ぐらいの感覚。

ちょっとひねってくるんだよなぁ。(一歩深掘りしたところを突いてくる感じ)

この辺りは、ほんと実務経験の有無が活きてくるところだと思った。

 

次はSOAのリベンジマッチ!

3月末までに合格できるよう、頑張っていこうと思います!

 

英語学習

2日目の状況を赤裸々に書き残しておこう。(7日目との比較用のため)

  • STEP01:リスニング
    • 0.90倍速で実施。部分的にスクリプトが聴きとれるだけで、意味もよくわからない状態。
  • STEP04:音読
    • リンキングポイントもよくわからず、棒読み状態。
    • スピードを変化させる余裕もなく、詰まり詰まり読むのが精一杯。
  • STEP05:リピーティング
    • リンキング箇所も難しいが、跳ねる音(ex.wrap up the meeting)が多く、口が全然回らない状態。
  • STEP06:オーバーラッピング
    • 噛み噛み状態でうまく口が回らない。
    • 苦手箇所ばかりで気持ちが萎えそう。

2日目を終えてみて、まぁ見ての通り、散々な状態。

新しいスクリプトに出会うと、「まだまだ修行が足りん」と身を引き締められる思いがする。

とりあえず、スクリプトのどの部分が苦手箇所かは特定できたので良しとしよう。

 

それでは、また。

DVA本番前日。かなり仕上がっている感じ。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    • Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)模擬試験(5回目):65/65
    • AWS Builders Onlineオンデマンド視聴
  • 英語学習

 

AWS学習

<WEB問題集模擬試験>

今日もお昼にやってみて満点がとれた。

Elastic Beanstalkの問題が出ないと調子がいい。

明日本番前に緊張ほぐし目的でもう一回やっておしまいにしよう。

 

<Builders Online>

昨日寝ながら視聴したセッション(T5-3:アプリケーションリファクタリング FOR コンテナ)を再視聴。(相変わらず眠くなってしまうのは、なぜなんだろう。。)

コンテナ開発がローカル環境とAWS環境で違いがある、というのが勉強になった。

 

英語学習

今日から新しい教材に着手。

ディクテーションは相変わらず難しい。

3回聴いても分からないところだらけだった。

聴き取れなかった原因別にいくつあるのか数えてみたので、書き残しておく。

  • 書き取りできなかった箇所:11箇所
    • 単語、表現を知らなかった:4箇所
      • revise:見直す、修正する
      • sidetracked:脱線する、脇道にそれる
      • focus on:集中する、焦点を合わせる
      • wrap up:まとめる、要約する
    • 発音を正しく聞き取れなかった:2箇所
    • リンキングで音の変化が起こっていた:5箇所

 

それでは、また。

たまには早く休むのもいいよね。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)模擬試験(4回目):64/65

 

AWS学習

今日も昼休みに模擬試験にTry。

ポカミスで満点取れず。

こういうミス、本番でも起こり得るかもしれないので、いい教訓になった。

 

Builders Onlineのセッションを1つ視聴(T5-3:アプリケーションリファクタリング FOR コンテナ)したけど、半分寝ながらだったので、ほとんど記憶に残ってない(悲)

さすがに、これでは積み上げたことにならないので、明日再視聴しよう。

 

今日は手短に、これにておしまい。(ちょっと疲れが溜まっているかも?)

 

それでは、また。

データマネジメントについて学びを深めたい。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)模擬試験(3回目):62/65
    • AWS Builders Onlineオンデマンド視聴
  • 英語学習

 

AWS学習

<WEB問題集模擬試験>

今回間違えたのは、KMSとElastic Beanstalk。

KMSはキーポリシーを完全に失念してた。Black Beltの資料を確認してみると、ズバリ解説しているスライドがあったので、備忘として貼っておく。

Elastic Beanstalkは、ほんとにイヤになるくらい間違えるなぁ(泣笑)
「既存の4つのインスタンスが必要」との言葉に引っ張られて、全容量を維持するパターンだから追加バッチのローリングを選択すると不正解に。

なぜか?

既存の4つのインスタンスが必要と言っても、それが全容量とは限らないから。

必要な4つのインスタンスを残した上でバッチサイズを設定してローリングすれば要件は満たせることに気づけなかった。

 

また、「全容量」という言葉に引っ張られて、追加バッチのローリングを選択すると不正解になるパターンにもひっかかった。

もう1つ要件として「失敗の影響を最小限に抑える」があると、Immutableという選択肢が正解になりうる。

 

もう一度、公式ドキュメントを確認してみたので、備忘として貼っておく。

docs.aws.amazon.com

 

<Builders Online>

  • T-1:オープニングセッション
    • 亀田さんがAWSJを去った後、このセッションを担当するのは本当に勇気のいる仕事だと思う。今後に期待したい。
  • T2-3:AWSで実現するサーバーレスデータ分析
    • QuickSightとRedshift Serverlessに関するセッション。
    • 将来、こういうサービスを使える仕事ができたら面白そう。
  • T4-2:データレイクプロジェクトの進め方

 

英語学習

今日でFile09の教材も最終日。

昨日までシャドーイングについてモヤモヤした気持ちがあったが、今日は聞こえてきた音に集中して、自分なりに納得できるレベルが掴めてきた。

スクリプトの暗記っぽくなってもいいから、とにかく聞こえてきた音と自分の発音にギャップ(音ズレやうまく言えていない感)がなく、最後まで詰まらず言えるようになったらOKとする、という基準を設けることにした。

よくよく考えてみると、初日と比べたら、

  • 聞こえなかった音が聞こえるようになった
  • 聞こえた音をそのまま言えるようになった

この2つができるようになったことって凄いことだと思うんですよね。

だから、もっと自信を持って、できるようになったことを評価しようと思います。

これで、これからも楽しみながら、英語学習を続けられそうだ。

明日からの新しいスクリプトも楽しみ~

 

それでは、また。

Elastic Beanstalk、またしてもお前か。

今日の積み上げ

  • AWS学習
    •  Tech StockのAWS WEB問題集(DVA)模擬試験(2回目):63/65
    • AWSで実現するモダンアプリケーション入門」リーディング
  • 英語学習

 

AWS学習

<WEB問題集模擬試験>

今日も昼休みを利用して30分程度で模擬試験にTry。

間違えた2問はいずれもElastic Beanstalk。

またしても、お前か(ブルータス、お前もか、みたいだな)

 

「コストを最小限に抑え」というリード文に力点を置きすぎると、新しいインスタンスを起動する「追加バッチのローリング」は回答の択から除外されるのかと思いきや、「常に容量を維持」「全容量を維持」というところで、ローリングの択が除外されて、「追加バッチのローリング」が正解となる、という解法。

もう間違いたくない!

 

英語学習

スクリプトを見ながらの音読やオーバーラッピングは、0.90倍速だといい感じに詰まらず口が回るようになってきた。

ただ、シャドーイングはどうにもしっくりこない。スクリプトを見ないで暗記した状態でオーバーラッピングしている感覚が抜け切らない。

なんかもっとうまい具合にならないものか。。

 

YouTubeで他の方がどんな感じでシャドーイングされているのか確認してみた)

 

何本か見てみたけど、皆さんやってることは同じなんだな。

 

聞こえた音を真似して発音する

 

やっぱりこれしかないんだな。

うまく発音しなきゃ、と力んでしまって、聞こえていない音を暗記してしまったスクリプトでカバーしようとする意識が強くなっているのかもしれない。(無意識に)

明日は聞こえてくる音にもっと集中して取り組んでみるか。

 

それでは、また。