Courseraに興味がわいてきた。
今日の積み上げ
AWS学習
今日のWEB問題集はこれまでの学習成果をきっちり出せて、初見で90%超えだった。
今週末も引き続き問題演習を進めていく予定だが、下記の2つのハンズオンシナリオが気になっているので、そちらもできたらやってみたい。
あまりフロントエンド側のスキルを持ち合わせていないのでついていけるかどうか不安はあるが、AmplifyやCognitoにも触れるシナリオみたいなので、ぜひTryしてみたい。
Hands-on for Beginnersでも似たようなハンズオンはやっているが、AWS公式Twitterでも宣伝していたので、シナリオの比較をしてみたい。
あとは、社内ハンズオンイベントに向けた準備もこの3連休で進めたいところだ。
昨日のMTGでAWSを学んでみたいというメンバーが1名加わったこともあり、早速本日AWS Organizationsでメンバーアカウントを発行してあげた。
「この3連休で手を動かしてみます!」となんとも嬉しい抱負を語っていたので、今後に期待が持てるメンバーが増えて、互いに切磋琢磨し合えればと思った。
英語学習
今日はカックさん(@kakakakakku)の下記ブログ記事を紹介したい。
タニケイ式シャドーイングもカックさんの記事で知って始めたが、今回の記事でCoursera(コーセラ)というものを初めて知った。
しかも、すごいと思ったのが、今から遡ること6年前から「Courseraのすばらしさをもっと広めたい!」とLT登壇もされていて、そのスタンスをずっと継続されていること。
自身の活動を通してCourseraの魅力をアピールするという、一貫した情熱・姿勢に感銘を受けた。
まだ内容をそんなに深く見れていないが、「学び直し」をブログのサブタイトルにつけてる自分としては、ぜひ何かのコースを受講してみたくなる魅力を感じた。
オンラインで学位、しかも、海外の名門大学の学位が取れちゃう時代って、教育のグローバル化にますます拍車がかかりそう。
そうした意味でも、英語学習をこれからも日々継続していけるよう頑張りたい!
それでは、また。