今日から下半期がスタート。ここで今年上半期をふりかえってみます。
今日の積み上げ
- AI学習
- 徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集
- 第3章(リストの操作):9/9(100%)3回目
- 第4章(判定と繰り返し):5/10(50%)
- 徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集
AI学習
今日はPythonCEの黒本(問題集)の新しい章に挑戦しました。
如何せん、白本(Pythonチュートリアル)を読まずにやっていることもあり、まったくチンプンカンプンの問題もありました。
もちろん、あとで白本で復習するわけですが、初見で解けた問題、解けなかった問題を色分けできるのが後々活きてくると信じてやってます。
今日は家事都合でバタバタしていたので、あまり進められなかったなぁ。
(子供に初めて携帯持たせることにしたんですが、その契約手続きとセットアップで忙しくしてました。。)
明日は図書館に行って、集中して進められるだけ進めようと思ってます。
(実はいま家のエアコンが故障してしまい、とても集中できる環境じゃないんです。。あと数日の辛抱なんですが、この時期、エアコンがないとマジできついです。。)
今年上半期ふりかえり
さて、今日から今年も下半期に突入しましたね。
ここで、まずは上半期をかるーくふりかえっておきたいと思います。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- DS検定の学習開始
- AVILENのDS検定対策講座受講
- 統計検定2級対策講座受講
- DS検定の学習開始
- 5月
- DS検定の学習
- AWS社内ハンズオンイベント実施(半日)
- 6月
- DS検定受験
- PythonCEの学習開始
金融データ活用チャレンジをきっかけとして、データサイエンティストという立ち位置にすごく興味を覚えて学習を開始したのが1月。
そこから、DS検定、PythonCEと学習を進めてきたのが上半期でした。
我ながら、よく走り切ったなぁと思っています。
マイペースにコツコツ積み上げてることもあり、疲れは特に感じていないです。
この調子で下半期もやっていけそう。
下半期の目標
現在、PythonCEの学習を進めていますが、下半期は何と言っても、「マナビDX Quest」にTryしてみたいと思っています。
7/25までにエントリーし、選考を通過してはじめてTryできるわけですが、自分の思いをしっかりとぶつけて、挑戦権を獲得したいです!
もし、マナビDX Questがダメだったら(あまり考えたくないことですが)、PythonCDA(データ分析)、G検定などを学習するつもりです。
下半期もデータサイエンティストに必須のスキルを身に付けるため、地道な努力を重ねながら、新しい景色を見つける旅を楽しみたいと思います!
それでは、また。