50代アプリエンジニアの積み上げ日記

50代からの学び直しブログ

ワールドカフェイベントが面白かった!

今日は自社イベントでやったワールドカフェがすごく盛り上がったので、そのことを書き残しておこうと思います。

 

イベント実施の背景

昨年、50名規模の2つの事業部の統合がされ、100名規模となりました。

顔と名前が一致しない状態で、Slackでやりとりなどやってたわけですが、統合以前のような活発なコミュニケーションが影を潜めてしまいました。

 

こりゃあ、マズイ。。

 

そう思った若手が「みんなが一同に集まるイベントをやりたい❗️」と声をあげたことがきっかけで、賛同者が集まり、準備期間約4ヶ月で本日のイベント開催となりました。

 

イベント3本柱

参加者は業務都合もあり全員とはなりませんでしたが、7割超える参加率。

本社は地方にあるため、私はそのために東京から今朝新幹線で移動して参加しました。

 

会場は駅近のイベントホール。

駅から徒歩1分なので、遠方から来た私のような人には移動が面倒でなくて助かりました。

 

イベントのメインはタイトルにも書いた通り「ワールドカフェ」なんですが、その前に交流を図るための仕掛けが用意されていました。(これがすごく良かったと思ってます❗️)

 

それが「共通点を探そう・ランチ会」と「お互いを知ろう・名刺交換」という企画です。

 

共通点を探そう・ランチ会

ランチしながら打ち解けあった勢いで、対話しながらグループ席のみんなの共通点を探そう、というもの。

グループ席は6人構成で、いい感じに混じり合うように事前に決められていました。

私の座ったグループだと、じっくり話したことがあるのは1人だけ。

残り4人のうち、2人は顔も名前も知らない人、という状態からのスタートでしたが、最後は共通点も6個見つけることができ、無事仲良くなれてよかったです。

 

お互いを知ろう・名刺交換

社内の人間なのに名刺交換?って不思議に感じるかもしれませんね。

ただ、普通の名刺ではなくて、今回のイベント用に作った名刺なんです。

いまどんなことやってるのか、ハマってること、みんなへの一言メッセージの3点が書かれた写真付き名刺を作って、それを何枚配れるかをみんなで競う、ということをやったんです。

イベント運営側から事前に配られた名刺は48枚。

私は最終的に44枚を配ったので、44人と交流したことになります。

一番多い人は48枚すべて配り切った後からも名刺をもらっていて、53人と交流していました。

この企画でかなりの人が交流し合うことができ、かなり場が温まった感じがしました。

そして、いよいよワールドカフェへ❗️

 

ワールドカフェ

テーブル毎に話し合うテーマを決めて、全部で12のテーブルを作ります。

参加者はどのテーマについて話したいか自ら選択して、テーブルに着き、発言する。

それを4ラウンドやったんですが、これがすごく面白かったし、楽しかったです❗️

テーマは会社組織に関する重ための話から、おすすめのお店は?みたいな雑談話まで幅広に用意されていたのも良かったと思いました。

私は割と重ためのテーマに関心があったんですが、日頃感じていたことを素直にお伝えすることができ、共感してもらえたという達成感も感じることができ、すごく満足できました。

私と同じように、SlackやオンラインMeetingでは伝え切れない思いを抱えていた社員にとっても、何かを伝えられる機会になったんじゃないかと思いました。

(いわゆる、心理的安全性がちゃんと確保されていると、こんなに対話って楽しいんだって実感できました)

 

まとめ

今回の企画で顔と名前が一致した人もたくさんいて、これからSlack等でのコミュニケーションも顔を思い浮かべながらできるようになると思うと、このイベントに参加して良かったなと思います。

イベントを企画・運営してくれたメンバーに感謝の気持ちを伝えたいと思います。

本当にありがとうございました❗️