第99回箱根駅伝(往路)観戦記。
今日の積み上げ
AWS学習
AWS公式デジタルトレーニング「Architecing Serverless Solutions on AWS (Japanese) 日本語吹き替え版」をやってると、やたらとStep Functionsが登場してくるので、どんなものかとハンズオンコンテンツを視聴した。
このサービス、見た目にとてもわかりやすく、銀行基幹系システムなど手続き型言語で組まれたシステムとも相性がいいのではないかと思った。
ただ、実際のクラウドの現場でどのくらいの規模(Step数)で、どれくらいの処理性能が出ているのかが気になった。
(オンプレに比べてそれほど良い数字ではないと推定するが。。)
また、勢いでLambdaのコンテンツも視聴。
こちらは、Lambdaと他のAWSサービスとの連携パターンの解説もされていて、まさにデジタルトレーニングで学習した内容と被って、とても良い復習になった。
また、CLFで名前だけ暗記した下記AIサービスも実際に使うイメージもわかったのはよかった。
- Amazon Transcribe:音声からテキストへの文字起こしサービス
- Amazon Comprehend:機械学習を使用した自然言語処理サービス
(ポジネガ分析) - Amazon Polly:テキストを音声に変換するサービス
英語学習
今日2日目は「リピーティング」に注力。
一箇所だけリンキングが難しくて、反復できない発音があった。
0.5倍速にしても聴き取れないなんて、と結構凹んだ。
聴き取れないから発音もあいまいにごまかすような感じになってしまって、なんとも言えない気持ちになった。
参考までに、該当箇所を書き残しておく。
If you're in a rush to get the total amount, I can tell you in just a couple of minutes.
あと5日かけて、この部分をクリアできるようにしたい。
それでは、また。
ps.
本日の箱根駅伝往路観戦記を残しておく。
<1区>
- 超スローペースでスタート(学連選抜は飛び出したが、誰もついていかず)
- 見ていてイライラする展開だったが、飛び出した学連選抜の選手はアッパレ!
<2区>
- 各大学のスター選手がしのぎを削る花の2区。今年は永遠に語り継がれることになるであろう、見ごたえのある好レースだった!
- 中大の吉居大和選手に超特大アッパレ!
<3区>
- 同級生リレーで勢いをつけた中大が主導権を譲らず、流れを引き寄せる展開
- Top3が絞られ、4位以下は混戦模様
<4区>
- 2区でのつば競り合いが4区でも再現!青学、駒澤のプライドをかけたラストスパート合戦は両者アッパレ!
- 東京国際ビンセントの異次元の区間新の走り。2・3・4区の区間記録保持者に。凄すぎる!!(この記録を破る選手が現れるのか?!)
<5区>
- 追う中央、逃げる駒澤。最後まで目が離せない展開にワクワクした
- 新たな「山の神」ならぬ、「山の妖精」誕生?箱根の山を制する新たなスター到来に、来年以降も5区は盛り上がり必至!
明日の復路も順当に行けば、駒澤の完全優勝、大学駅伝3冠達成を見届けることになるだろう。
ただ、最後まで何が起こるか分からないのが箱根駅伝。
中央がどこまで粘ってくるか?
青学が王者のプライドで猛追し、駒澤を焦らせる展開に持ち込めるのか?
混戦模様のシード権争いの行方は?
復路も見どころ満載の今年の箱根駅伝。
明日も早朝からTV観戦します!