今日の積み上げ
- AI学習
- DS検定対策講座(DS編)の統計数理基礎:7/11テーマ済
- 読書
- イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」:完読!
- Google Cloud学習
- Jagu'e'r 金融分科会 第7回 Meetupに参加した
AI学習
今日は2テーマ進めることができました。
ポアソン分布に関する例題がありましたが、講座スライドを読んだだけでは今一つよくわからず消化不良中です。。
AVILENのデータサイエンス分野の講義、初学者にとっては理解が難しい表現が多く、やってて結構ツライ。
理解できない部分をいろいろ調べてやっと腑に落ちるということが続いているので、プラスαの学習時間が必要になってます。
正直、うーん、こんなはずでは感がハンパないというのが現時点での個人的な評価。
(ビジネス分野、データエンジニアリング分野はすごくいいだけに、なぜデータサイエンス分野だけ。。。と思ってしまいます)
とりあえずは、四の五の言わず、引き続き最後までやってみます!
Google Cloud学習
前々から気になっていたJagu'e'r 金融分科会のMeetup。
今回はJagu’e'r会員以外も参加可能ということで、先月のGoogle Cloud金融サミット以来2回目になりますが、渋谷のGoogleオフィスにて足を運んできました。
今回は3本のLT(Lightning Talk)がありました。
如何せん、Google Cloudに関する知見は皆無なので、見聞きすることがどれも新鮮でした。
各LTで印象に残ったこと、気になって調べたことを備忘的に書き残しておきます。
- Google CloudのFinOpsなんもわからん
- 最近Google Cloud使い始めて悩んでること
- フォルダとプロジェクト
- Google Cloud組織の基本概念を表す用語らしい。
- 組織の規模によっても分け方が変わるらしい。
- 参考サイト
Google Cloudの組織機能 〜効率的なリソース管理とアクセス制御〜 | クラウドテクノロジーブログ | ソフトバンク
- ガードレール
- Config ControllerとかReconcilation Loopとか耳慣れない用語を聞いた
- Config Controller
- AWSで言うところのOrganizationsみたいなもの(と勝手に理解)
- 参考サイト
Config Controller で Google Cloud のガードレールを構築する | by Kazuki Uchima | google-cloud-jp | Medium
- Reconcilation Loop
- k8sのコアコンセプトらしい。
- よくわからなかったから調べてみたけど、よくわからないまま。
- 参考サイト
Kubernetesのコアコンセプト「Reconciliation Loop」をソースコードリーディングでより深く理解する - なになれ
- Config Controller
- Config ControllerとかReconcilation Loopとか耳慣れない用語を聞いた
- FISC対応
- Jag’e'r金融分科会の前身が「FISCリファレンス研究分科会」だと知った
- 参考サイト
- フォルダとプロジェクト
- データ分析基盤作ってみた
- データ分析基盤の構築にあたり、下記の観点で発表あり(興味深かった)
- どんな課題感をもっていたか
- どのようなサービスを利用したか
- どんなことで悩んだか
- サービス毎にメリデメを比較検討、要員の構築スキルや学習コストを勘案した上で、要件に合ったサービスを選定
- 登場したサービス名
- Cloud Storage/Cloud Scheduler/Cloud Fuctions/Data Transfer Service/Cloud Data Fusion/Workflows/Dataflow
- Dataflow(リアルタイム連携予測)はGoogle社が強く推奨しているらしい
- データ分析基盤の構築にあたり、下記の観点で発表あり(興味深かった)
LT後、みんなの銀行の宮本さんがいらっしゃったので、非常に感銘を受けた「イノベーションのジレンマからの脱出」の本にサインをいただけないかお願いしたところ、快諾していただけて、めちゃくちゃ嬉しかったです!
今日の参加記念に残しておきます。
ちなみに、どれくらい感銘を受けたかは、こちらの記事でも書かせていただきました。
よろしければご覧ください。
それでは、また。