2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
荒木さんのVoicyで紹介されていた本です。 放送の中では、盛んに「弱みをさらけ出す」というのがキーワードとして語られていますが、著者の中竹さんにも興味が湧いて読んでみようと思いました。 https://amzn.asia/d/29Giv5p まさかこんなに面白い本だなんて…
読書のきっかけは、安斎さんのこちらのVoicy。 なかなかインパクトのある紹介だったので、読んでみたくなりました。 voicy.jp https://amzn.asia/d/gZES692 「叩き潰されなくてはならない」と安斎さんが語っていた文章を引用します。 大学院生くらいになると…
今年のマナビDXQでは、PBL01というAI課題(需要予測)にチャレンジしています。 現在、演習03のAIモデル構築期間ですが、最初のサンプルコードを動かしてから、手が止まっています。 PowerBIでデータを眺めてはいますが、やはり、Pythonでコードを書かないと…
今日は毎朝Voicyでも拝聴している荒木さんが登壇されるイベントに参加してきました。 https://peatix.com/event/4061604 参加人数はそれほど多くはありませんでしたが、荒木さん、西田さん、太田さん、曽田さん、そして菊谷さん(菊ちゃん)の対談内容がすご…
以前に荒木さんのVoicyで紹介されていた本。(通称「くるる本」) 面白そうだなと思って図書館で借りて読んでみました。 著者の松尾さんは本の要約制作を850冊もやってる編集者であり、インタビュアーでもあります。 豊富な実務経験から紡ぎ出される言葉はい…
今日は荒木さんのVoicyを聴きながら、宇田川先生の「企業変革のジレンマ」の内容を再確認しました。 voicy.jp 前編は「なぜ、構造的無能化が起きるのか?」についての解説。 「断片化-不全化-表層化」のフレームワークをわかりやすく解説されているのは、…
横浜まで往復60キロ!炎天下はさすがにきつかった(苦笑) 夏の思い出に息子と横浜までサイクリングに行ってきました。 GWに多摩湖に行った以来、久しぶりのロングライドです。 (前回の多摩湖のことはこちら) gajumarusdgs.hatenablog.com 夏休みの間に…
今週初からAIモデル構築演習が始まっていますが、なかなか演習データに手をつけられずにいました。 そんな中、マナビSlackでPowerBIでデータ分析結果をシェアしてくれた受講生に刺激され、ようやく「自分もやってみよう」とスイッチが入りました。 まずは、…
今日はお昼休みにこちらのウェビナーに参加しました。 人事担当者ではないですが、人材開発にちょっと関わっていたり、生成AIというキラーワードにつられました(笑) note.com 内容としては、のnote記事がベースになっていました。 中でも、AI面接官の話が…
法政大学の石山先生の本で紹介されていたので読んでみようと思った本。 (石山先生の本のことはこちらで書きました) gajumarusdgs.hatenablog.com https://amzn.asia/d/7EzHgqZ 谷田社長の考え方は時代を先取りしているだけでなく、自社の制度として実装し…
マナビのSlackで高橋威知郎さんの著書をおすすめされていたので、図書館で借りようとしたが、あいにく所蔵されていなかった。 他に著書がないか検索したところ、ヒットしたのがこの書籍。 https://amzn.asia/d/j3l781M 安宅さんの「イシューからはじめよ」、…
マナビDXQのコミュニティで紹介されていた、わかりやすい資料を作成したい人へのおすすめ本がこちら。 https://amzn.asia/d/aqJ7Ne7 昨年もPBL演習でパワポスライドを作成するのに、何冊か読みましたが、この本の方がダントツでわかりやすく、かつ、PBL課題…
マナビDXQの有志イベントでPowerBIハンズオン会が開催されたので、参加。 約1年ぶりに触ってみましたが、ちょうどEDA分析をPythonでゴリゴリやってる最中ということもあり、こんなに簡単にデータ可視化ができてしまうお手軽さを再確認できて、とても楽しか…
マナビDXQのPBL01の演習でAIモデルを構築する課題、そろそろ進めたいと思いながら、なかなか進められていません。。 Pythonでコードを書くことはSIGNATE Cloudで少しずつ進めていますが、まだまだ知らないことばかりで、ChatGPTにおんぶにだっこの状態。 う…
今年もマナビDXQが始まりましたが、昨年仲良くなった人たちと懇親会に行ってきました。 前回は6月ということで2ヶ月ぶり。前回のことはこちらに書きました。 gajumarusdgs.hatenablog.com 今回は昨年12月以来、久しぶりに会う人もいました。 その時はさ…
本日よりマナビDXQの地域企業協働プログラムの募集が始まりました。 今年は昨年と募集形態が違っていることもあり、資料を見ただけではよくわからないことも多いというのが正直な感想です。 来週末に説明会が開催されるので、それまでは様子見といったところ…
先日、法政大学の石山先生のことをブログに書きましたが、気になる著書があったので読んでみました。 私のような50代のシニア世代にとっては、これからどう人生を歩んでいくか考えるヒントが得られそうなタイトルに惹かれました。 https://amzn.asia/d/2au6h…
ファシリテーションについて考える上で、こちらのCULTIBASE動画がとても勉強になった。 www.cultibase.jp 印象に残ったフレーズがこちら! 「職場デザイン(人が活きる職場共同体づくり)と事業デザイン(絶えず価値を探究する、アイデンティティが書き換わ…
今日の日経に「越境学習」の記事が出ていたので、興味深く読んでいた。 記事に法政大学の石山教授の名前が出ていて、気になって調べてみた。 そしたら、自分の体験や興味関心とどんぴしゃの面白そうな研究テーマを追求されている先生なんだと知って、テンシ…
マナビのPBL01(AI課題:需要予測)の演習が先週から始まりました。 最初の演習01(要求定義)の課題提出期限が、明日8/13(火)8:00。 すべての演習課題を期限内に提出しないと、GOLD修了の認定にならないので、提出するなら今日しかないと、午後集中して頑…
先日参加した「13歳からのアート思考」特別講義で講師の末永さんがオススメしていた書籍の1冊が、岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」。 岡本太郎さんと言えば、「芸術は爆発だ!」の名言だったり、太陽の塔をデザインした人ぐらいのごくごくうすーい情…
マナビが始まってから、毎日Pythonに少しでも触れる、というのを1週間やっています。 今日も朝からSIGNATE Cloudで学習しました。 初めての見るコード(メソッド)がほとんどだったりするんですが、たったこれだけのコードでこんなことができるのか、と驚か…
今日は息子と麻布台ヒルズまで足を運んで、「13歳からのアート思考」特別講座を受けてきました。 この本については、以前記事にも書きました。 gajumarusdgs.hatenablog.com 本の内容が個人的にすごくインパクトがあったので、アイコンを変える理由の1つ…
昨日に引き続き、CULTIBASEの動画を見ていた。 www.cultibase.jp 「観変え中」シリーズが新たな視点や気づきを得られて、めちゃくちゃ面白い。 ネーミングもセンスを感じる。 マインドセットというよりも「○○観」という表現の方が、何かしらの対象に対しての…
今朝の安斎さんのVoicyの内容が面白くて、CULTIBASEの動画をみたり、社内の人と会話したりとアクションしてみた。 r.voicy.jp なぜ面白いと感じたのか? 長年、金融IT業界で仕事をしてきたが、現場目線からは計画的、統制的な組織文化が色濃く残っていると感…
定期購読している「先端教育」ですが、最新号で「ネガティブケイパビリティ」に触れている記事があり、目が留まりました。 ネガティブケイパビリティとは、平たく言えば、「モヤモヤに耐えうる力」のことです。 その昔、ジョン・デューイは、このモヤモヤと…
ついに始まりました。マナビのPBL演習! 昨年同様、演習資料を一括ダウンロードして、早速演習1から取り組み始めました。 昨年のDX課題もそうでしたが、まずは与件として提示されている経営陣や現場のヒアリング事項を読み解いて、要求定義をすることから始…
いよいよ明日からマナビDXQ2024のPBLが始まります。 昨年の経験からPBLが始まると、かなりの時間を持っていかれることがわかっています。 今年はAI課題を選択していることもあり、Pythonを使ったモデル構築が演習課題が私にとっての最大の鬼門。 ここを突破…
今年のマナビDXQ、先月27日に開会式が行われ、受講生同士のオンライン交流スペースとしてMetaLifeが利用されている話を以前書きました。 gajumarusdgs.hatenablog.com いよいよ来週からPBLがスタートするわけですが、その前にPBLで共に学び合う受講生同士の…
今日は「チームレジリエンス」の著者が参加されるトークイベントに参加してきたので、感想など書き残しておこうと思います。 Xにも投稿しましたが、自社の組織開発に携わる中でモヤモヤしていたことをslidoで質問したところ、池田さんが拾ってくださいました…